週刊みとよ ほんまモンRadio!

香川県にある三豊(みとよ)市は、「日本のウユニ塩湖」父母ヶ浜で知られる絶景地です。三豊市とFM香川が連携し、旬の観光やイベント情報をお伝えしていきます!

週刊みとよ ほんまモンRadio!

香川県にある三豊(みとよ)市は、「日本のウユニ塩湖」父母ヶ浜で知られる絶景地です。三豊市とFM香川が連携し、旬の観光やイベント情報をお伝えしていきます!

マガジン

  • ラジオで放送!

    『週刊みとよ ほんまモンRadio!』では、毎月の第1・2金曜日の14:00から、FM香川の「Weekend Shuttle!」で三豊のゲストが出演し、落語家・桂こけ枝さん、ラジオパーソナリティの筒井智子さんとのトークセッションを行っています。アプリ「radiko」を使えば、放送から1週間無料でいつでも視聴できますよ。

  • 三豊のイベントはここをチェック!

    三豊市で近日中に開催されるイベントの情報を紹介します。マルシェやインスタ映えイベントなど、楽しい催しがいっぱいです!

  • オススメスポット早わかり

    三豊を良く知る地域ブロガーたちが、宿、カフェなど、三豊市のオススメスポットをご紹介します!「三豊のみどころを、まずざっくり知りたい」という方はぜひご覧ください。

  • スポットの魅力深堀

    三豊市の宿やカフェなど、個別スポットの魅力を深堀して紹介します!まずはざっくりおススメ情報を知りたい方はこちらへ(https://mitoyo-city.note.jp/m/m25de7e62db68)。

  • みとよの生き方・働き方~三豊で活躍する人や企業を紹介

    三豊市での暮らしを楽しんでいる人たちや、活躍している企業を紹介します。田舎暮らしや三豊への移住にご関心のある方は、ぜひご覧ください!

記事一覧

【メンバー募集中】三豊市の地域ダンスクラブが創設|現役・地域おこし協力隊の想いとは?

さらに暮らしやすく魅力的なまちづくりを|山下昭史市長

【定期開催】1/19㈰「つながる市」~Vol.12~“新年のはじまりに”をテーマに三豊のお店を紹介!

【1月17日まで】早割パスポート販売中!|瀬戸内国際芸術祭2025

西阿波の事例に学ぶ勉強会開催!(2025年1月17日(金))

新年のご挨拶|2025年も「週刊みとよほんまモンRadio!」をよろしくお願いします!

香川県三豊市で初日の出をみるなら・・・?|覚城院ライトアップも本日から!

「わたしの焼き物お宝展」2025年1月4日~30日

週刊みとよほんまモンRadio!📻今年もありがとうございました

現役CAさんと三豊を旅してみたら…|冬のスイーツ巡り編【掲載協力|ガーカガワ】

【ふるさと納税返礼品】風の谷ファーム|香川県三豊市

【年末年始】父母ヶ浜撮影ベストタイム📸&駐車場予約情報【2024-2025】

自販機の導入で森が増える!?(三豊市植林プロジェクト&LtE自販機、事業者様募集)

【新店・高瀬】自家製カレーとフライ、お弁当がおいしい「ごはん屋たんたん」

【定期開催】12/22㈰「つながる市」~Vol.11~“Xmas & Happy new year”をテーマに三豊のお店を紹介!

天空の鳥居への通行止め解除されました!(2024/12/9~)

【メンバー募集中】三豊市の地域ダンスクラブが創設|現役・地域おこし協力隊の想いとは?

 三豊市では、地域の風土や伝統文化を学び、自らが物語として伝えていく表現者を育成する地域ダンスクラブ「MITOYO DANCE CREATORS!」のメンバー募集を開始しました。 今後、様々な機会を通じて完成したパフォーマンスを発表をしていくとのことで、注目のこの企画! ▶募集に関する詳細はこちらから 【対象者】 ・子ども(小学3年から中学生) ・高齢者(65歳以上) ★2月から始動! 今回は、現役の三豊市地域おこし協力隊・前納さんが創設への想いや今後の展開を想いにしてく

さらに暮らしやすく魅力的なまちづくりを|山下昭史市長

毎月第1,2金曜日、午後2時からOANIR!「週刊みとよほんまモンRadio!」。ラジオから、三豊市の話題をお届けしています。 1月10日(金)は、今年最初の放送でした♪(※1週目の放送は、1月31日に振替になります。) 2025年最初のゲストは・・・もちろんあの方! 準レギュラー!?今年最初のご出演今回のご出演は、季節ごとスタジオにお越しいただき、ご自身のお声で三豊市の取り組みをご紹介いただいている三豊市、山下昭史市長です! パーソナリティの桂こけ枝とは同級生の幼馴染で

【定期開催】1/19㈰「つながる市」~Vol.12~“新年のはじまりに”をテーマに三豊のお店を紹介!

三豊市の【四国最大級】の「無印良品ゆめタウン三豊店」で定期開催している「つながる市」。 今回は記念すべき第12回!イベントに出店する地域の事業者さんの魅力をご紹介していきたいと思います! 今回1/19㈰は、新年初めての開催ということで、 香川県の伝統工芸である「讃岐の手まり」のワークショップや読書会イベントがあり、心新たに挑戦したい企画をご用意しています🚩 ぜひ、皆さんのお越しを心よりお待ちしております◎ ▼12/8㈰ 前回のイベントの様子はこちら 前回は、クリスマス

【1月17日まで】早割パスポート販売中!|瀬戸内国際芸術祭2025

三年に一度開催されている「瀬戸内国際芸術祭」。瀬戸内の島々、そしてその周辺地域を会場にした「現代アートの祭典」です。 春・夏・秋と3つの会期に分かれており、春会期がいよいよ2025年4月18日(金)にスタート!あと100日となりました! 現在、お得な鑑賞パスポートが販売されているのでぜひお早目にチェックしてください👍 「瀬戸芸」と三豊市2010年から始まった瀬戸内国際芸術祭は、今年6回目を迎えます。三豊市・粟島は2013年度から会場に加わり、島内はもちろんのこと、島への船が

西阿波の事例に学ぶ勉強会開催!(2025年1月17日(金))

 コロナ禍以降、全国的に海外からの旅行者が回復・増加しています。  四国では徳島県の西阿波地域が以前より先行・成功事例として知られていますが、この度香川との連携を見据えた勉強会が開催されます。  主催はししじま・みとよ活性化協議会、勉強会の講師をされるのは、高松市出身で現在丸亀市と祖谷地域の二地域で活躍されている四宮康貴(しのみややすき)さんです。  四宮さんは祖谷で田舎暮らしを体験できる「カジヤ祖谷浪漫亭」を運営されており、国内外からのたくさんのお客様が宿泊しています。

新年のご挨拶|2025年も「週刊みとよほんまモンRadio!」をよろしくお願いします!

皆さま、あけましておめでとうございます! 2024年も「週刊みとよほんまモンRadio!」をご愛読いただき、本当にありがとうございました。 昨年は、三豊市内を中心にたくさんの魅力的な情報をお届けすることができ、皆さまからの温かい応援や反響に支えられた一年でした。読者の皆さまや取材にご協力いただいた方々のおかげで、メディアとして成長することができたと実感しております。心より感謝申し上げます。 2025年も、三豊市の「ほんまモン」の魅力をさらに深掘りし、皆さまの日常が少しでも

香川県三豊市で初日の出をみるなら・・・?|覚城院ライトアップも本日から!

間もなくお正月。初詣などの予定は立てましたか? 今日は三豊市の、お寺や初日の出スポットなどをご紹介します。本日から始まるライトアップもありますので、ぜひ参考にしてください! 覚城院ライトアップ本日、2024年12月30日(月)から2025年1月1日(水)までの三日間、三豊市仁尾町、覚城院(かくじょういん)でライトアップが実施されます。 今回で4回目の開催。元々は、コロナ禍で「何か明るくなれることがやりたい」「屋外だったら何かできるのでは」ということで始められたそうです。 大

「わたしの焼き物お宝展」2025年1月4日~30日

 毎年開催されている宗吉かわらの里展示館での「わたしの焼き物お宝展」が来年も開催されます。  期間中の1月11日午前10時からは餅つき大会もありますよ!  お宝展では地域のみなさまが大切にしてきた骨董の逸品や思い出のある焼き物が展示されます。  珍しいもの、ちょっとくすっとするようなものなど、もしかしたらあなたにとっても忘れられない一品とのであいがあるかもしれませんよ。 ⬛宗吉かわらの里展示館  住所:三豊市三野町吉津甲153番地1  開館時間 9時~17時(入館は16

週刊みとよほんまモンRadio!📻今年もありがとうございました

いつも「週刊みとよほんまモンRadio!」noteをご覧いただき、ありがとうございます♪ 2024年もそろそろおわり・・・ということで今日は「週刊みとよほんまモンRadio!」ラジオ番組の振り返りをしたいと思います♪ 週刊みとよほんまモンRadio!📻毎月第1、2金曜日午後2時から、エフエム香川78.6MHz「Weekend Shuttle」内で放送中! 三豊市出身の落語家・桂こけ枝さんと、ラジオDJ筒井智子さんが、多彩なゲストをお迎えし、みとよの「ほんまモン」に迫ります。

現役CAさんと三豊を旅してみたら…|冬のスイーツ巡り編【掲載協力|ガーカガワ】

近年、全国のローカルエリアで「地域活性」や「まちづくり」に取り組むため、地域外から移住し、市役所で活躍している外部人材の方々がいます! 現在、香川県の三豊市では地域おこし協力隊のほか、 ANAのCA(客室乗務員)でありながら、市内の観光振興に関わる【地域活性化起業人】が働いています。 ▼【地域活性化起業人】制度とは https://www.soumu.go.jp/main_content/000950141.pdf 今回は、現役CAさんならではの視点で、三豊市の観光ス

【ふるさと納税返礼品】風の谷ファーム|香川県三豊市

香川県三豊市の情報をお届けしている「週刊みとよほんまモンRadio!」。 12月13日(金)の放送では、三豊市山本町「風の谷ファーム」の最新の話題をお聞きしました! 山のみのりを届ける「風の谷ファーム」お電話でお話を伺ったのは、三豊市山本町「風の谷ファーム」の藤田英則さん。 山本町の山間部で、イタリアントマトやお米などを栽培する風の谷ファーム。「安全・安心」にこだわった自家栽培の農産品はもちろん、地元産の食材を使用し、添加物を使わず作った加工品の開発、販売も手掛けています。

【年末年始】父母ヶ浜撮影ベストタイム📸&駐車場予約情報【2024-2025】

2024年も残りわずかとなりました。年末年始は旅行や帰省で三豊市へお越しになる方もたくさんいるのではないでしょうか?そこで訪れたいのが、「日本のウユニ塩湖」「天空の鏡」と評される観光スポット「父母ヶ浜」です。 絶景写真を撮るためには、気象条件や天候が影響します。家族や友人と幻想的な写真を撮りたい!という方に向けて、撮影のベストタイム予想一覧をご紹介します。 父母ヶ浜撮影のコツ①干潮時を狙おう 潮が引く干潮時に砂浜に現れる水たまり(潮だまり)で撮影すると、鏡に映るような写

自販機の導入で森が増える!?(三豊市植林プロジェクト&LtE自販機、事業者様募集)

 とっても便利な自販機、特に夏の暑い時期、屋外に飲み物の自販機があって「助かった~」という経験がある方少なくないのではないでしょうか。  日本は、治安の良さなどから世界の中でも自販機の普及が進んでいます。その数は全国で約264万台、そのうちの約222万台およそ8割が飲料用の自販機だそうです。  便利な自販機ですが、これを動かすには電気が必要です。そしてその電気を生み出すエネルギーのほとんどは石油や石炭などの化石燃料であり、そこから排出される二酸化炭素が気候変動(温暖化)に

【新店・高瀬】自家製カレーとフライ、お弁当がおいしい「ごはん屋たんたん」

2024年8月、三豊市高瀬町に、自家製カレーとフライが自慢で、お弁当も豊富なお店「ごはん屋たんたん」がオープンしました。こだわりやラインナップを取材しました。 自家製カレーとフライが自慢の店「ごはん屋たんたん」は、三豊市高瀬町新名に今年夏オープンした、カレー・定食・惣菜・弁当を提供するお店です。 提供するメニューはすべて手作り。忙しい日々の中でも手作りの温かみある食卓を届けたいという、店主さんの想いが込められています。 店内飲食も持ち帰りのみもOK。それぞれのメニューを

【定期開催】12/22㈰「つながる市」~Vol.11~“Xmas & Happy new year”をテーマに三豊のお店を紹介!

三豊市の【四国最大級】の「無印良品ゆめタウン三豊店」で定期開催している「つながる市」。 今回は記念すべき第11回!イベントに出店する地域の事業者さんの魅力をご紹介していきたいと思います! 今回12/22㈰は、クリスマス間近&お正月スペシャル🎄ということで、 クリスマスリースが作れるワークショップやクリスマス・お正月にぴったりの手作りクッキーや雑貨を販売します🚩 ぜひ、皆さんのお越しを心よりお待ちしております◎ ▼12/8㈰ 前回のイベントの様子はこちら 前回は、三豊の

天空の鳥居への通行止め解除されました!(2024/12/9~)

 「天空の鳥居」として知られる高屋神社に続く林道豊中七宝山線は、今年6月の大雨による法面崩壊のため全面通行止めが続いていましたが、法面復旧工事が終わったため2024年12月9日午前9時より通行止めが解除されています。またあわせてシャトルバスも2024年12月14日(土)から運行が再開されます。 ■天空の鳥居(高屋神社(本宮))への行き方1.シャトルバス(土日祝のみ運行)  今回通行止めが解除される道路は、土日祝は一般車両は通行止めです。  土日祝は、有明グラウンド前駐車場(