週刊みとよ ほんまモンRadio!

香川県にある三豊(みとよ)市は、「日本のウユニ塩湖」父母ヶ浜で知られる絶景地です。三豊…

週刊みとよ ほんまモンRadio!

香川県にある三豊(みとよ)市は、「日本のウユニ塩湖」父母ヶ浜で知られる絶景地です。三豊市とFM香川が連携し、旬の観光やイベント情報をお伝えしていきます!

マガジン

  • 三豊のイベントはここをチェック!

    三豊市で近日中に開催されるイベントの情報を紹介します。マルシェやインスタ映えイベントなど、楽しい催しがいっぱいです!

  • ラジオで放送!

    『週刊みとよ ほんまモンRadio!』では、毎月の第1・2金曜日の14:00から、FM香川の「Weekend Shuttle!」で三豊のゲストが出演し、落語家・桂こけ枝さん、ラジオパーソナリティの筒井智子さんとのトークセッションを行っています。アプリ「radiko」を使えば、放送から1週間無料でいつでも視聴できますよ。

  • オススメスポット早わかり

    三豊を良く知る地域ブロガーたちが、宿、カフェなど、三豊市のオススメスポットをご紹介します!「三豊のみどころを、まずざっくり知りたい」という方はぜひご覧ください。

  • スポットの魅力深堀

    三豊市の宿やカフェなど、個別スポットの魅力を深堀して紹介します!まずはざっくりおススメ情報を知りたい方はこちらへ(https://mitoyo-city.note.jp/m/m25de7e62db68)。

  • 【瀬戸内国際芸術祭2022】粟島特集!

    「瀬戸内国際芸術祭2022」の秋会期の会場となる粟島では、会期中だけでなく会期外もさまざまなアート作品やイベントが楽しめます。粟島の魅力やイベント情報をお伝えします。

三豊のイベントはここをチェック!

三豊市で近日中に開催されるイベントの情報を紹介します。マルシェやインスタ映えイベントなど、楽しい催しがいっぱいです!

すべて見る

どっちに参加する!? おやさいのひみつ / ちぎり絵体験(2023/12/2)

 今度の週末(2023/12/2)に三豊市の財田町公民館と山本町公民館でそれぞれ素敵なイベントが開催されますよ。 ■食育教室 おやさいのひみつ「冬の野菜」 まずは財田町公民館の「食育教室 おやさいのひみつ・冬の野菜」です。  冬に美味しくなる野菜について楽しく学べる教室です。  講師は野菜ソムリエプロであり管理栄養士での清水美詠さんです。この教室は6月にも開催され、たくさんの子どもたちと保護者の方が参加されました。下のリンクをクリックすると内容をご覧いただけますよ。 日

スキ
5

【就労支援】さぬき若者サポートステーション説明会(2023/12/2)

「さぬき若者サポートステーション」は、15歳~49歳までの方を対象に就労支援を行う、厚生労働省の委託機関。この通称「サポステ」の支援内容などについての説明会が、12月2日(土)、三豊市役所で開催されます! 「働きたい気持ちはあるが、なかなか一歩踏み出せない」 「就職経験がなく不安」 それぞれの状況や希望に応じて、15~49歳までの方と、そのご家族を対象に就労支援を行う「さぬき若者サポートステーション」。 三豊市は、毎月出張相談会を実施し、キャリアコンサルタントによる面談、職

スキ
4

たからだの里「秋の大収穫祭」(2023/11/18)

■たからだの里さいた 三豊市にあって四国でも屈指の人気の道の駅、と言えば「たからだの里さいた」です。ここには ・くつろぎの里(環の湯・湯之谷荘) ・恵みの里(物産館・直営売店・テナントショップ) ・学びの里(ふるさと伝承館) ・遊びの里(パークゴルフ場)  の4つの里があり、なかでも地元の新鮮な野菜や果物などさまざまな恵みがそろう物産館は遠方からも多くの人が訪れる人気施設です。 ■大収穫祭 このたからだの里で2023/11/18に開催されるのが「秋の大収穫祭」です!  チ

スキ
5

【㊗10周年】三豊ドリームカーフェスタ2023【11/11,11/12開催】

モータースポーツを通じて地域を盛り上げる!をモットーに2014年にスタートした三豊ドリームカーフェスタ。10回目となる今年は、11月11日(土)、11月12日(日)の2日間開催されます! 香川県三豊市を中心に毎年開催されている地域振興イベント、ドリームカーフェスタは、今年記念すべき10周年イヤー! 今年も、香川県西讃地域(三豊市・観音寺市・善通寺市・琴平町)に点在する美しい風景や観光名所、商業施設をチェックポイントとして、世界のスーパーカーがラリー形式で走行します。 走

スキ
6

ラジオで放送!

『週刊みとよ ほんまモンRadio!』では、毎月の第1・2金曜日の14:00から、FM香川の「Weekend Shuttle!」で三豊のゲストが出演し、落語家・桂こけ枝さん、ラジオパーソナリティの筒井智子さんとのトークセッションを行っています。アプリ「radiko」を使えば、放送から1週間無料でいつでも視聴できますよ。

すべて見る

三豊市から「本気」のスイーツをお届け!【ふるさと納税返礼品2023】

毎月第1、2金曜日にエフエム香川にて放送中!香川県三豊市の話題をご紹介している「週刊みとよほんまモンRadio!」。 12月1日の話題は、ふるさと納税について。 スタジオには、三豊市財政経営課より西山大晟さん、株式会社本気モード(以下、本気モード)より髙田千恵美さん、高橋千華さんにお越しいただきました。 ふるさと納税についておさらい!まずは西山さんに、ふるさと納税について、改めて教えていただきます。 西山さん 自分で選んだ都道府県・市町村など自治体に寄付をすると、寄付金の

スキ
10

【三豊市】ふるさと納税最新情報!|2023年12月1日ラジオ放送

本日生放送📻 香川県三豊市の最新情報をお届けする「週刊みとよほんまモンRadio!」今回の話題は「ふるさと納税」! 今日もスタジオにゲストをお迎えし、今、三豊市で人気のふるさと納税返礼品についてご紹介いただきます。 改めてふるさと納税のしくみについても教えてくれますので「気になるけどよくわからない・・・」という方もこの機会にぜひチェックを。 放送は エフエム香川78.6MHzにて、 本日、2023年12月1日(金)午後2時から! お聴き逃しなく。 放送前にこちらの記事も

スキ
4

11/12はゆめタウン三豊スタート!三豊ドリームカーフェスタ2023

毎月第1、2金曜日にエフエム香川にて放送中!香川県三豊市の話題をご紹介している「週刊みとよほんまモンRadio!」。 11月10日の放送は、本日より開催!「三豊ドリームカーフェスタ2023」についてお聞きしました。 三豊ドリームカーフェスタとは?スタジオにお越しいただいたのは、三豊ドリームカーフェスタ2023実行委員長の大前裕也さん、四国エキサイティングカークラブ会長、石井秀和さん。 こけ枝さんとも旧知の間柄ということで、元気いっぱいスタジオに登場いただいたお二人。まずは

スキ
6

スーパーカーが三豊に集結!|2023年11月10日ラジオ放送

本日生放送📻 香川県三豊市の最新情報をお届けする「週刊みとよほんまモンRadio!」 今回のゲストは、 三豊ドリームカーフェスタ実行委員長 大前裕也さん 四国エキサイティングカークラブ(S.E.C)会長 石井秀和さん。 話題はもちろん、11月11日(土)、11月12日(日)開催、 三豊ドリームカーフェスタ2023! 改めて今週末開催のイベントについて、お二人にたっぷりとご紹介いただきます!お楽しみに。 放送は エフエム香川78.6MHzにて、 本日、2023年11月1

スキ
4

オススメスポット早わかり

三豊を良く知る地域ブロガーたちが、宿、カフェなど、三豊市のオススメスポットをご紹介します!「三豊のみどころを、まずざっくり知りたい」という方はぜひご覧ください。

すべて見る

【紅葉シーズン2023】三豊市のおすすめスポットご紹介!

11月に入りようやく秋も深まってきましたね。これからの季節楽しみなのが、紅葉めぐり! 今年はいつ頃かな・・・様子を伺いに、本日(2023/11/2)、三豊市の紅葉スポットを巡ってきました♪ ■香川用水記念公園そろそろ見ごろ🍁 三豊市財田町に整備された県民憩いの場、香川用水記念公園。夏は園内の小川で水遊びを楽しむ子どもたちの声が響いていましたが、紅葉スポットとしても有名なこちら!モミジや、モミジバフウの紅葉が楽しめます。 今日の様子がこちら。 水の資料館前のモミジバフウは

スキ
17

三豊市に宝山湖ボールパークオープン!オープニングイベントも!(2023/10/9)

 三豊市で令和3年度より『宝山湖ボールパーク夢いっぱいプロジェクト』として整備を進めてきた宝山湖ボールパーク(宝山湖公園グラウンド及びカマタマーレ讃岐クラブハウス)。施設は令和5年3月に完成していましたが、その後半年間の芝生の初期養生を経て、来る10月9日にオープンします!  オープン当日は、オープニングイベントも開催されますよ。現在見学者を募集中です!(本記事の後半でご紹介しています) ■宝山湖公園が生まれ変わりました! 10年以上前に整備された宝山湖公園は一部に老朽化し

スキ
9

2023年版:香川県三豊市の海水浴場まとめ

梅雨が終われば夏!夏といえば、海! 今年の海開きももうすぐですね!今日は三豊市の海水浴場をご紹介します(※2023年利用可能な場所のみピックアップしています)。 つたじま海水浴場(仁尾町)5分で行ける!無人島キャンプ 仁尾港から出ている渡船に乗り、約5分で到着するつた島。自然に囲まれたビーチは海水浴だけでなく、BBQ、キャンプも楽しめます。バーベキュー用品についてはレンタルもできるそうですので、詳しくはご予約窓口にお問い合わせください! 駐車場 あり 無料 シャワー

スキ
4

【土用の丑の日】三豊市でうなぎを食べられるお店「千明」(詫間町)を詳しく紹介

7月30日は土用の丑の日!今年こそは本格的なうなぎを食べて、精をつけましょう! 今回は、三豊市詫間町で本格炭火焼うなぎを食べられるお店「千明」を詳しくご紹介します。まだこの名店に行ったことのない方、必見です👀 本格炭火焼国産うなぎが自慢のお店香川県三豊市で本格的なうなぎを食べられる場所といえば、詫間町詫間にある「千明」です。 こだわりは、鹿児島から生きたまま直送で届く新鮮な国産うなぎと、手間隙かけた本格的な炭火焼です。 うなぎの身はふっくらとしていて、炭火焼きの香りが

スキ
10

スポットの魅力深堀

三豊市の宿やカフェなど、個別スポットの魅力を深堀して紹介します!まずはざっくりおススメ情報を知りたい方はこちらへ(https://mitoyo-city.note.jp/m/m25de7e62db68)。

すべて見る

スープカレー&インドカレーのお店が高瀬町にOPEN!【カレーイチゴ15】

香川県三豊市高瀬町に、新しい本格カレーを楽しめるお店がオープン!インドカレー、ネパールカレー、スープカレーが好きな方は必見です。 スープカレー・ネパールカレー イチゴ2023年6月末にオープンしたのがこちら。インド人シェフが作る本格カレー専門店「イチゴ」です。オレンジの看板、幟が目印🟧 三豊市役所や高瀬駅から徒歩8分の場所に位置しています。 店内はカウンターが7席、4人掛けテーブルが4つ、4人掛けの座敷が2つとゆったりした広さ。平日に取材にお伺いしましたが、オープン後す

スキ
21

【土用の丑の日】三豊市でうなぎを食べられるお店「千明」(詫間町)を詳しく紹介

7月30日は土用の丑の日!今年こそは本格的なうなぎを食べて、精をつけましょう! 今回は、三豊市詫間町で本格炭火焼うなぎを食べられるお店「千明」を詳しくご紹介します。まだこの名店に行ったことのない方、必見です👀 本格炭火焼国産うなぎが自慢のお店香川県三豊市で本格的なうなぎを食べられる場所といえば、詫間町詫間にある「千明」です。 こだわりは、鹿児島から生きたまま直送で届く新鮮な国産うなぎと、手間隙かけた本格的な炭火焼です。 うなぎの身はふっくらとしていて、炭火焼きの香りが

スキ
10

海辺の珈琲研究所「豆豆豆」メニュー紹介

香川県の一大観光地である父母ヶ浜のすぐ近くにある、「豆豆豆(ズズズ)」。珈琲研究所ですが、店内では珈琲やエスプレッソを楽しめる他、お菓子の販売も行っています。今回は豆豆豆のメニューをご紹介します! 海辺の珈琲研究所「豆豆豆」とは海辺の珈琲研究所「豆豆豆」、まめ・まめ・まめ、と書いて「ずずず」と読みます。三豊市にある、TKG Ricoという会社が運営しています。TKGリコさんは3年ほど前から、三豊市仁尾町で、コーヒー豆の栽培を研究されてきました。 このほど栽培方法の目処が立

スキ
8

誰かをサポートするのが大好きな自由人中西あいさんが始める「夜のフリースペース」2023年6月オープン

夜、気軽にいける場所を探しているあなたに。 面白い人やものと出会えるきっかけを探しているあなたに。 朗報!!三豊市高瀬町に、夜自由に使えるフリースペースが実験的に6月からオープンします。 お店の概要 場所は11号沿いで利便性も抜群の立地 こがね製麺高瀬店の2軒隣 オープンするのは毎週水曜日19:00〜21:00 ドリンクと軽食(天然こうぼぱん とことこ さんのパン)が注文できる予定 始めるのは「自由業」中西あいさん あるときはプログラミングを教えていたり、あるときは

スキ
3

【瀬戸内国際芸術祭2022】粟島特集!

「瀬戸内国際芸術祭2022」の秋会期の会場となる粟島では、会期中だけでなく会期外もさまざまなアート作品やイベントが楽しめます。粟島の魅力やイベント情報をお伝えします。

すべて見る

8/12(土)【第5回】河内夏祭り|花火やナイトプールで夏の夜を堪能しよう!

今年で第5回目となる「河内夏祭り」! 新型コロナの影響で、なかなか大規模なお祭りができなかった昨今ですが、 今回は盛大に打ち上げ花火をご用意して、皆さんをお迎えします! 今回のお祭りの目玉は、 なんと言っても夏の夜空を彩る豪華250発の花火✨ さらに、小学校の跡地を使ったお祭りならではのナイトプールがあるのも必見です! 過去「ほんまモンブログ」でも、旧河内小学校の給食室が惣菜屋さんに生まれ変わった「惣菜Shiro」さんの特集もしましたので、ぜひご覧ください! お祭り当日

スキ
1

瀬戸芸会期中限定!「あわしまのええとこガイド」に参加してみました【レポ】

3年に一度の祭典、瀬戸内国際芸術祭で賑わう島々。 秋会期も折り返しを迎えましたが、もうお出かけになりましたか? 会場のひとつ三豊市・粟島は、アート作品はもちろんですが、三豊市内の小学生などが活躍する「あわしまのええとこガイド」がおすすめ! 先日、私もガイドさんに案内してもらって粟島を「発見」してきたので、少しだけその様子をご紹介します♪ その前に・・・ 「あわしまのええとこガイド」についてはぜひこちらをご覧ください。 受付。ツアースタート漂流郵便局前がスタート地点。まずこ

スキ
6

瀬戸内国際芸術祭(粟島)のアーティスト・佐藤悠さんに聴く~「粟島大絵地図」は、“他者と共に生きていく”ためのアート

香川県三豊市にある粟島では、2010年から、若手アーティストの滞在制作により地域活性化を図る「粟島芸術家村」事業に取り組んできました。 第6回目の瀬戸内国際芸術祭が行われる2022年、粟島に滞在したのは、茨城県を拠点に各地で制作に取り組んできた作家、佐藤悠さん。 佐藤さんは6~9月にかけて、島民やボランティア、島に来た観光客などと一緒に、幅10メートルになる巨大な絵地図「粟島大絵地図」を制作しました。 ここでは、佐藤さんのアートに対する関わりや、作品に込めた思いをお伺い

スキ
16

瀬戸内国際芸術祭2022・粟島のアート作品まとめ。体験型アートや人気作が盛りだくさん!

瀬戸内国際芸術祭2022の秋会期(2022年9月29日〜11月6日)がいよいよ開幕しました!この記事では、秋会期の会場となる粟島(あわしま)の作品について紹介します。 瀬戸内国際芸術祭2022とは瀬戸内国際芸術祭は、2010年から始まった、香川県の離島で行われているアートの祭典です。2022年で5回目となります。 「アート」というと難しそうに感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません! 瀬戸内国際芸術祭のテーマは「海の復権」。もっと言うと、「島のおじ

スキ
15