マガジンのカバー画像

スポットの魅力深堀

83
三豊市の宿やカフェなど、個別スポットの魅力を深堀して紹介します!まずはざっくりおススメ情報を知りたい方はこちらへ(https://mitoyo-city.note.jp/m/m2…
運営しているクリエイター

#香川県

現役CAさんと三豊を旅してみたら…|冬のスイーツ巡り編【掲載協力|ガーカガワ】

近年、全国のローカルエリアで「地域活性」や「まちづくり」に取り組むため、地域外から移住し、市役所で活躍している外部人材の方々がいます! 現在、香川県の三豊市では地域おこし協力隊のほか、 ANAのCA(客室乗務員)でありながら、市内の観光振興に関わる【地域活性化起業人】が働いています。 ▼【地域活性化起業人】制度とは https://www.soumu.go.jp/main_content/000950141.pdf 今回は、現役CAさんならではの視点で、三豊市の観光ス

この夏は「無人島」で大冒険⁉︎穴場No.1に選ばれた三豊市「蔦島」ってどんなところ?

せっかくの夏休み。観光はしたいけど、人込みは疲れる… そんな方にピッタリの場所が「穴場の遊び場」略して【アナビバ】 約半年間の募集期間内で集まった写真部門404点、動画部門162点の計566点の中から、今年2024年3月にグランプリに輝いた場所が 三豊市仁尾町にある無人島「蔦島」です! https://www.bgf.or.jp/anaviva/2024/20240313_2023gp.html 瀬戸内海に浮かぶ無人島とは一体どんな場所なのか… どうすればアクセスできる

【新店情報・4/26㈮OPEN】「Kitsch」キッチュなお店が目印♪可愛いのにヘルシーな海辺のお菓子屋さんを発見🍬

―最近【大浜】がアツい⁉︎ 香川県三豊市・桜の名所で知られる「紫雲出山(しうでやま)」のすぐ麓 【大浜エリア】に新しいお店が続々とできているとの情報が… 今回は、食べてしまうのがもったいないほど可愛い! お菓子・ケーキの販売&カフェ「Kitsch」さんが4/26㈮からオープンすると聞き、取材に行ってきました🏃‍♂️ ■テーマは「Kitsch(キッチュ)」 カラフルな看板に導かれていくと… 大浜漁港のすぐ近く、色とりどりの絵の具で描かれた「Kitsch」という駐車場案内を

スープカレー&インドカレーのお店が高瀬町にOPEN!【カレーイチゴ15】

香川県三豊市高瀬町に、新しい本格カレーを楽しめるお店がオープン!インドカレー、ネパールカレー、スープカレーが好きな方は必見です。 スープカレー・ネパールカレー イチゴ2023年6月末にオープンしたのがこちら。インド人シェフが作る本格カレー専門店「イチゴ」です。オレンジの看板、幟が目印🟧 三豊市役所や高瀬駅から徒歩8分の場所に位置しています。 店内はカウンターが7席、4人掛けテーブルが4つ、4人掛けの座敷が2つとゆったりした広さ。平日に取材にお伺いしましたが、オープン後す

新鮮な詫間の牡蠣が食べ放題!【かき焼きとみやま】

瀬戸内海の冬の風物詩といえば、牡蠣!広島県が有名ではありますが、ここ、香川県でもたくさんの牡蠣が養殖・出荷されています。 今回は、香川県三豊市詫間町で牡蠣食べ放題が楽しめるお店、「かき焼きとみやま」をご紹介します! かき焼きとみやま「かき焼きとみやま」は、詫間町の牡蠣出荷場からすぐ近くにある、季節限定のお店です。店主の富山さんがここで30年ほど牡蠣焼きを続けているそう。 メニューはシンプルに、食べ放題とサイドメニュー。店主の富山さんがご自身で育てた新鮮な牡蠣をお腹いっぱい

三豊市山本町のほっこりカフェ【和の郷(なごみのさと)】

香川県三豊市の山側・山本町に、2022年3月カフェがオープンしました。お安く美味しいものを味わうことができ、ゆったりほっこりできるカフェ「和の郷(なごみのさと)」をご紹介します。 和の郷三豊市の山本町は、山に近く、自然豊かなエリアです。県道377号線より南のエリアにはこれまでお店は少なかったのですが、2022年3月にカフェ「和の郷」がオープンしました。 お店のオーナーは猪熊和子さん。実家の古民家の一部を改装し、「たくさんの人が集う場所になれば」という思いで開業されました。

【開店】豊潤煮干醤油ラーメンが美味い!「一生麺a.k.aラーメン森」

香川県といえば、讃岐うどん。でも実は、美味しいラーメン屋さんもあるんです!2022年10月31日、香川県三豊市豊中町に、魚介系醤油ラーメンのお店「一生麺a.k.aラーメン森」がオープンしました! 一生麺a.k.aラーメン森お店は県道224号線沿い、もともと「虎右ヱ門」という名前のラーメン屋さんだった店舗です。今回、メニューを一新して、「一生麺a.k.aラーメン森」という名前で再オープンしました。 こちらで店長を務めるのが、有名ラーメン店「はまんど」の大将・森敏彰さんの息子

穏やかな瀬戸内海を目の前に焙煎された「HAKO珈琲」

荘内半島の先っぽに海を眺めて立つHAKO珈琲の焙煎所 荘内半島の先っちょ、『箱』からコーヒーのいい匂い・・・♡ 海を目の前に珈琲豆の焙煎小屋があるのをご存知でしたか? 瀬戸内の多島美に憧れて移住してこられた深井さんご夫婦 どこからでも海が見える荘内半島。その中でも箱から見える多島美の魅力に惹かれ、岐阜でカフェ経営されていた夏子さんが移住されたのは2017年のこと。 「四国の人はお遍路の文化があるからか、おもてなしの心を持っていて地域の皆さんに可愛がっていただけます」

珈琲に魅せられた男の淹れる感動の絶品珈琲「ハレとケ珈琲 森のスタンド」

暮らしにまつわる、さまざまなこだわりの専門店の集まる「暮らしの森」の中にある珈琲スタンド 三豊市豊中町にある「暮らしの森」。 「暮らしの森」は、ここにある暮らし 自然や風土 文化 四季を感じる居場所づくりと 心豊かに【衣】【食】【住】を愉しむ空間 様々な専門店が集まったおしゃれな空間です。 その中に、徳島県三好市にある「ハレとケデザイン舎」の「ハレとケ珈琲」から暖簾分けする形で、2021年6月にオープンした珈琲スタンド。 それが「ハレとケ珈琲 森のスタンド」 ハレと

洞窟の中の壁画とクジラ:粟島芸術家村【三豊市粟島アートスポット③】

瀬戸内国際芸術祭2022がいよいよ開幕! 実は、三豊市の粟島には会期外でも楽しめる作品がいくつかあるんです。 本日ご紹介するのは、「粟島芸術家村」にある、2019年の瀬戸内国際芸術祭秋会期に公開されたマユールさんと大小島真木さんの作品、「言葉としての洞窟壁画と、鯨が酸素に生まれ変わる物語」です。 ※この記事は2019年制作当時の記事を再編集したものです。 粟島芸術家村とは粟島芸術家村は、港から徒歩5分の位置にある、旧粟島中学校を利用した施設です。2010年からアーティスト

大小島真木さんの鯨アート:粟島芸術家村【三豊市粟島アートスポット②】

瀬戸内国際芸術祭2022がいよいよ開幕! 実は、三豊市の粟島には会期外でも楽しめる作品がいくつかあるんです。 本日ご紹介するのは、アーティストインレジデンスを実施している「粟島芸術家村」にある、2019年の瀬戸内国際芸術祭に参加した大小島真木さんの作品です。 ※この記事は、2018年制作当時のインタビューを編集し作成しています。 粟島芸術家村とは粟島芸術家村は、港から徒歩5分の位置にある、旧粟島中学校を利用した施設です。2010年からアーティストインレジデンスを実施してお

届け先のわからない手紙を受け付ける漂流郵便局【三豊市粟島アートスポット①】

瀬戸内国際芸術祭2022がいよいよ開幕! 実は、三豊市の粟島には会期外でも楽しめる作品がいくつかあるんです。 本日ご紹介するのは、テレビドラマでも取り上げられ話題となった「漂流郵便局」です。 漂流郵便局とは「漂流郵便局」は、2013年の瀬戸内国際芸術祭で制作された現代アート作品。アーティストの久保田沙耶さんが、旧粟島郵便局を作品としてよみがえらせたものです。 久保田さんが滞在制作で粟島を訪れた時、たくさんの漂着物が海に流れ着いているのを見て、かなり驚いたそう。調査すると、潮

三豊のラーメン特集⑤うどん出汁ベースのほっとする中華そば『うどん えびすや』

美味しいのはうどんだけじゃない!ということでここまでお送りしてきました三豊市ラーメン特集。最後にお届けするのは、うどん出汁をベースに研究を重ねて作り上げたスープが自慢の、『うどん えびすや』の中華そばです。 父母ヶ浜から歩いて約7分!商店併設のうどん屋さん「えびすや」があるのは、父母ヶ浜から徒歩で約7分の場所。常連さんメインのお店ではありますが、観光客の方もよく来られるそうです。 昭和32年創業で、元々は商店の経営に力を入れてたとのこと。 2代目店長さんがUターンで30歳

三豊市のおすすめの山① 桜とアジサイの名所・紫雲出山を登山しよう

父母ヶ浜、紫雲出山などの絶景で知られる香川県の三豊市は、実は手軽に登れる山の宝庫です。ここでは、桜とアジサイの名所の紫雲出山(しうでやま)について、その魅力や、登山する際の注意事項を紹介します。 ハイキング・ピクニックにおすすめの三豊市の山5選はこちら https://note.com/mitoyocity/n/n6a152b5e177a ※本記事は、2021年4月16日に公開した記事を再編集したものです。 山頂から絶景が楽しめる紫雲出山とは?三豊市にある紫雲出山は、絶