
三豊をより楽しめる情報発信中!観光交流局
三豊市の旬の話題をお届けするプログラム「週刊みとよほんまモンRadio!」
3月3日の放送でお話を伺ったのは、一般社団法人三豊市観光交流局の、宮本唯さん。

父母ヶ浜をもっと楽しむ!
三豊市仁尾町出身の宮本さん。まずは改めて三豊市観光交流局について伺いました。
宮本さん 観光交流局は、持続可能で地域に根付いた観光地・まちづくりの実現に向け、観光政策を推進する中核的な役割を担う、三豊市の観光振興を行う団体です。地元の人が誇りに思って守ってきてくれたもの、目線を変えることで見えてきた価値あるもの、「この町に生まれてよかった、住んでよかった」と思ってもらえるような魅力を世界に発信しています。
そういった意味では、父母ヶ浜は三豊市を多くの方に知っていただく「火付け役」になりましたよね。
宮本さん そうですね。どうしたら綺麗な写真を撮ることができるか、地域の方々にも協力いただき、研究しました。父母ヶ浜で鏡のような景色が見られるのは、特に干潮と日の入り時間が重なる時がオススメなんですが、そのタイミングを三豊市観光交流局のHPでご紹介しています。お越しの際は事前にチェックしてからお出かけください。
また、夕方お越しになるのが難しい方のために、1日ごとの鏡が現れている時間帯の表もアップしていますので、ぜひ合わせてご確認いただければと思います。
観光交流局のホームぺージ「父母ヶ浜 絶景の見頃カレンダー」ですね!ぜひ皆さんもご覧になってみてください。
ちなみに、絶景を写真におさめるには、日の入り30分前ごろにはスタンバイ!がおすすめだそう。ただし、週末は特に多くの方で賑わいますので、可能な場合はぜひ時間に余裕を持ってお越しください。
潮の満ち引きも大切ですが、綺麗な写真を撮影するためには風もポイント。
宮本さん 「瀬戸の夕凪」という言葉があるように、瀬戸内海は夕方、風が止まりやすい瞬間が多いんです。夕日の美しさだけでなく、風が止まり、より鏡のような写真が撮影しやすいということで日の入り前をおすすめしているんですよ。
宮本さんも、こけ枝さんも幼少期から親しんだふるさとの海、父母ヶ浜が、世界から注目される観光スポットになっています。まだお越しになったことがない方は、ぜひ観光交流局の情報もチェックして、美しい景色をお楽しみください。

紫雲出山の桜シーズン、まもなく
そして、これからの季節話題になるのは・・・こちらも三豊市の美しい自然、紫雲出山の桜。
先日ご出演いただいた山下市長が、「フランスの新聞でも紹介された」とお話されていました。
宮本さん そうなんです。フランスを代表する日刊紙「ル・フィガロ」電子版に、「日本で桜を鑑賞するのに最も美しい場所」のひとつとして紹介されました。紫雲出山は「地中海のような眺め」として最初に紹介されています。
このように世界から注目していただいている紫雲出山の桜ですが、山頂は駐車できるスペースが限られていて、道中も狭いので桜の季節は交通規制をすることになっています。一昨年から、マイカーやレンタカー、タクシーでお越しいただく方に「マイカー入山チケット」のオンライン事前予約・購入
をお願いしております。
今年の紫雲出山の桜シーズンは、2023年3月25日(土)~4月10日(月)。
この期間中は、入山予約をしていないとマイカーの乗り入れができません。
予約の方法などについてはこちらの記事をご参照ください!
宮本さん 紫雲出山の桜は樹齢60年が経過しており、老木化が進んで枯死の危機に直面しています。そこで、桜の保全や山の維持管理のための募金を呼び掛けています。料金の中には、桜募金も含まれています。
桜シーズン中、徒歩でお越しの方は、登山口が車両専用となりますので、大浜バス停下車後、四国のみちをハイキングしていただくようになります。山頂までの所要時間は人それぞれですが、60~90分が目安です。山頂で桜募金にご協力をお願いいたします。
紫雲出山の桜の季節には山道で渋滞などが発生しており、その混雑を緩和するために、一昨年よりこういった対策をされています。皆さまのご理解をお願いいたします。お花見を計画の際は、ぜひお早目にご予約を!

宮本さん 桜のシーズン以外も好きなのですが、やはりこの季節の紫雲出山の景色は感動しますね。瀬戸内海のブルーと桜のピンクが相まって素晴らしい場所です。
また、三豊市は自然豊かで、いい所がたくさんあります。
「MITOYO GUIDE 2023」が新しくでき、これを機に、観光交流局のホームページにデジタルライブラリーを開設して、情報が見られるようになっているので、色々回ってもらえればと思います。
聴き逃し配信はradikoのタイムフリーで
ご紹介した放送内容は、PC・スマホで使えるアプリradikoで、放送日から1週間、お聴きいただけます。エリア内の方は無料。
聴き逃した、もう一度聴きたい、はぜひコチラ↓から♪
■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■
週刊みとよ ほんまモンRadio!
エフエム香川 78.6MHzにて
毎月第1、2金曜日
14:00~ (Weekend shuttle内)
※スマホとPCで使えるアプリradikoで、放送から1週間無料でお聴きいただけます。
■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■