学生やリモートワーカーも!三豊市の月額定額制の宿「七宝屋」(HafH)
2020年以降、コロナ禍でリモートワークが浸透したため、家を持たずに、好きな時に好きな場所で暮らす&仕事をするという方が増えました。
こうした方にピッタリなのが、定額制で日本全国のさまざまば場所に滞在できる「月額定額制宿泊システム」です。
先日は、三豊市仁尾町にある「瀬戸内ワークスレジデンスGATE」 ( LivingAnywhere Commons)をご紹介しました。
続けて今回は、三豊市三野町にある「七宝屋」 (HafH)を紹介します!
※本記事は2020年7月28日に旧・週刊みとよ ほんまモンRadio!(Seesaaブログ)で紹介した記事を再編集したものです。現在の情報は、公式HPを参照ください。
七宝屋とは?
七宝屋は、2019年4月末に三豊市三野町でオープンしたドミトリースタイルのゲストハウスです。海外生活の経験を活かしたオーナーの想いから、日本人よりも体の大きな外国の方もゆったり過ごせる大き目のドミトリーベットをメインにしています。
海外からのゲストも、お遍路の方も、リーズナブルな値段で、ゆっくり過ごしてほしいという想いが随所に形になっています。
「世界が広がる働き方を」のHafHと連携
この七宝屋と連携しているのが、「HafH(ハフ)」です。
「世界が広がる働き方を」というフレーズと共に、世界36の国と地域、521都市に、定額で泊まれる宿を提携している気軽に泊まれる宿泊スタイルxワーケーションの提案をメインにしている定額宿泊スタイルです。
◎HafHの公式HP
現在、香川県内のHafHの拠点は、7か所(2021年7月現在)ありますが、「七宝屋」のオーナー、藤田誠二さんに、HafHと連携した経緯や、どんな人が来ているのかを伺いました。
学生やワーケーションをする人も
ーどうしてHafHと連携をされたのですか?
藤田:2019年に宿をオープンしました。
ちょうど瀬戸内国際芸術祭の年だったこともあり、芸術祭を楽しみに来ていた方、お遍路さんなど、日本の方だけではなく、海外の方も泊まりに来てくれて、順調にスタートをしていました。
ところが、2年目となる2020年、コロナ禍により海外のお客さんが日本に来られなくなったことで、観光や楽しむことを目的にしていた方はぐっと減りました。
そのタイミングだった2020年夏ころ、HafHの方が営業に来ました。
施設として絶対に事前準備が必要なのは、Wi-Fi環境、机椅子などのワークスペースだけでしたので、働きながら泊まりに来てくれる方はありがたいなと思い、登録をしました。
ーなるほど! Wi-Fi環境をばっちり整えて、新たな客層を迎えられているんですね。実際にどのような方が利用しにいらっしゃいますか?
藤田:首都圏、関西圏から自由な働き方ができる方が来てくれていますね。
宿泊に来て、パソコン一つで仕事をしながらリモート会議などに参加されているようです。
また、「アドレスホッパ―」という方たちもいます。住まいを持たずに、HafHの国内・海外にある拠点をまわりながら、好きなペースで旅するように仕事をしながら暮らしている方です。
2020年は学生も多かったです。オンライン授業がメインになったので、どこでも授業が受けられるということで、ここに泊まりながら勉強していました。
さらに、移住希望者の方も来ますね。HafHは全国に拠点があるので、いろんな地域の暮らし方を見ながら、ご縁のある土地を探されているようですね。
ー実際にいらした方たちはどんな雰囲気ですか?
藤田:香川にいると、コロナ禍の中でも、働き方まで変わった方は多くないように思うんですね。
でも、実際に宿泊にいらっしゃる方を目の当たりにして、生き方・働き方が変わったなと感じました。首都圏・関西圏には、リアルにワーケーションをしていますという方がたくさんいて、それはニュースで知る情報でしかなかったのに、ここに泊まりに来てくれているので!
香川での自分とは違う世界でビジネスをしている人たちが来て、直接、首都圏のビジネス事情なども聞けるので、たくさんの刺激ももらっています。
職種としては、デザイン系、企画系の方が多かったですね。同じ社内でも、営業やサービス系のスタッフは、リモートがしにくいと聞いています。
HafHの魅力は?
ーHafhのシステムのいいなと思うところを教えてください。
藤田:3点あります。
◎リーズナブルでホッピングしやすい
HafHに登録されている宿泊先は、ドミトリースタイルなども多く、リーズナブルなところが中心となっています。例えば、試泊1泊3,000円くらいなのですが、このくらいの値段だと、ホッピング(泊まり歩き)をしながら、全国の拠点を楽しみながら周っている方も多いようです。
楽しみながら活用できるところは、利用者さんたちを見ていいなと思っています。
◎コイン利用でグレードアップもあり
HafHコインというのがあります。
誕生日や利用回数に応じてコインが貯まるのですが、それを使って、部屋のランクをあげたりするサービスも対応しています。七宝屋だと、コインを追加いただくことで、基本のドミトリー利用を個室利用にして対応しています。
◎国内だけではなく世界の拠点も!
世界36の国と地域、521都市に拠点があります。
HafHのHPを見てもらうとわかると思いますが、最近リゾート地や田舎ライフなど、バケーションの雰囲気を感じられる場所が増えているように思います。
このHafHシステムを使って旅に行ったら、泊まる場所に困らないんじゃないかなと思うので、安心して好きなところに泊まりやすくなります。
ーなるほど!旅のスタイルも変わりますね~! 七宝屋ならではのご案内や過ごし方の提案を教えてください。
藤田:チェックインは午後5時、チェックアウトは午前10時、基本は宿泊だけのシンプルな宿です。
でも、出来る限り地域の飲食店をご紹介したり、観光スポットも紹介させてもらっています。せっかく四国、香川、三豊へ来てくれているので、楽しんでいってほしいなと、いつも思っています。
余裕があるときは、ご案内に付き合えることもありますので、気軽にご相談ください!
ーありがとうございました!
※
次回の記事で、利用者の声を紹介しています。
BED N CHILL Shippoya 七宝屋
住所:三豊市 三野町大見甲436-1
電話:090‐4970-1654/0875-82-9436
公式HP:https://www.bncshippoya.com/
公式FBページ:https://www.facebook.com/bednchill.shippoya