三豊市の延命院でロウバイ咲き始めました
寒い日が続きますが、三豊市豊中町にある延命院勝楽寺では、寒空を彩るロウバイの花が咲き始めました。一足早い春を感じに出かけてみませんか?
■春のきざし「ロウバイ」
ロウバイは花の少ない時期の貴重な彩りとして、またその気品高い香りが喜ばれています。
三豊市豊中町にある延命院には、このロウバイが入口の階段沿いと敷地内の一角にたくさん植えられており、寒い空の下で花が咲き始めました。
■ロウバイとソシンロウバイ
ロウバイは蝋梅と書きますが、梅とは別の種類です。17世紀の前半に中国から輸入されました。実は一般的に「ロウバイ」と呼ばれている花の多くは「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」であり、花全体がほぼ黄色一色です。一方ロウバイは花の中央部が赤くなっています。延命院のロウバイはほとんどがソシンロウバイのようです。
■梅もあります
境内には紅梅の老木もあり、こちらはロウバイよりも少し早めに咲きはじめるようです。
■延命院勝楽寺
延命院には、ロウバイなどの他に古墳や、菅原道真公が奉納しなぞると願い事が叶うと言われている「一の字」の石碑などもあります。ロウバイも今週末ごろからはより見頃になるでしょう。ぜひ花と歴史を楽しみにおでかけになってみてください。
住所:香川県三豊市豊中町上高野858