![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81271631/rectangle_large_type_2_b5c3c3efba026178b36292fe5927ad29.jpeg?width=1200)
三豊のさわやか味4選。高瀬茶。
梅雨に入って気温と湿度の高い日が続くようになりました。こんな時期だからこそ、さわやかさを感じる食べ物が嬉しいですよね。今回はそんな三豊ならではの夏にぴったりな味わいの逸品をご紹介いたします!お土産にもおすすめですよ!
第3弾は香川県一の生産量を誇る緑茶「高瀬茶」です。
高瀬茶
香川県の生産量の8割を占めるお茶どころ三豊市高瀬町の「高瀬茶」。高瀬町二ノ宮地区を中心に、約19ヘクタールでお茶が栽培されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1655978133031-xGQD2ieBG4.jpg?width=1200)
場所は下の地図をご参考にしてください。
緑茶は熱くしても冷たくしてもさわやかな後味で気分もすっきりさせてくれますが、特に蒸し暑いこの季節には少し時間をかけて冷蔵庫で水出し緑茶はいかがでしょうか。
■水出し緑茶の作り方
茶葉の量は1リットルあたり10~20グラムが目安です。お茶の種類にもよりますので、一度作って調節なさってみてください。
1.ポットなどに茶葉と水を入れる
2.冷蔵庫で1~2時間冷やす
3.茶こしなどでこしてお召し上がりください。
水出し緑茶にするとカフェインやカテキンなどの苦味がある成分が溶け出しにくくなります。一方でうまみや甘みの素となるアミノ酸などは低温でも溶け出すので、水出し緑茶はまろやかな甘味とうま味のあるお茶になるのだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1655978896343-0B3UZO0xJR.png?width=1200)
なお、茶葉を漬けたままにしておくと様々な成分が溶けだしすぎて苦くなる場合も。茶こしでこしてから保存するか、早めに飲みきりましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1655983308022-Tr0GpHaeGb.png?width=1200)
冷たくて美味しい水出し緑茶。身体の中からクールダウンして暑い季節を乗り切っていきましょう!
■高瀬茶の主な販売場所
1.高瀬茶業組合
住所 香川県三豊市高瀬町佐股甲2476
電話 0875-74-6011
営業時間 4月~10月 8:00~17:00
11月~3月/8:30~17:30
休/日曜日・祝日(製茶期間中は無休)
https://goo.gl/maps/NAZfNDTjzUqtc1G69
2.高瀬の茶の木
住 所 香川県三豊市高瀬町上高瀬1454-3
電 話 0875-72-6260
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 月、火
3.市内各産直、スーパーなど