見出し画像

【公演開催】劇団「遊学生」の夏|三豊で感じた魅力を「演劇」で伝えたい!

学生時代の夏休み、皆さんは何をして過ごしていましたか?

東京から来た学生たちがひと夏を三豊市で過ごし、
三豊での取材をもとに脚本を作り、舞台を作るプロジェクト劇団「遊学生」の活動をぜひご紹介したいと思い、取材してきました!

劇団「遊学生」 2023年度公演

▼「遊学生」ってなに?学生の視点で地域という「舞台」で自ら「演じ切る」

劇団「遊学生」とは、
「総合政策アドバイザー」であり、大学教授を務める
鈴木寛氏のゼミ生(東京大学・慶應大学・早稲田大学)が集まり、演劇を行う団体です。

劇団「遊学生」のメンバー

大学はバラバラ…
でも、【演劇を通じて街を盛り上げたい】という志のもと集まり、
公演を行う場所の歴史やカラーに基づいた演目や脚本の劇を行うのが最大の特徴です。

昨年は、兵庫県豊岡市で開催し、 大盛況の末、幕を閉じたそうです!

この夏は、香川県三豊市を舞台に、
「街を巡って実際に感じた、そのと土地の魅力や風土」
積み重ね、地域の方に届けるために演劇の準備を進めています。

▼実際に取材してみて… 公演への想いを聞いてみた

今回演じるテーマは、
「届けられなかった想いを手紙にして届ける」郵便局屋さんのお話。
意図せずに相手に伝わってしまったり、変に言葉を切り取られてしまったり…

移り変わりの激しい現代において、
「手紙というカタチに残して、言葉にする」ことの意味とは何か、 もう一度見つめ直すような内容
となっています。

三豊市粟島にもある「漂流郵便局」にも脚本のアイデアを得るために訪れたそう

それまで知るはずのなかった人生の一部に触れ、 会ったこともない人に想いを馳せる。そんな不思議な「郵便屋さん」の仕事を主人公の目線で楽しんでいただきたい作品です。

主人公の「郵便屋さん」とすれ違う人々の「祈り」が次々に重なる大事な場面。団員の中でも解釈が異なる難しい箇所は、丁寧な話し合いのもと、構成を考えています。

▼脚本を書くのは初めて!?大学2年生が初めて体感する共同制作の難しさ

今回の作品の土台となる脚本を作り上げたお二人。 冨田さん(写真左)/中村さん(写真右)

三豊市内での出会いや見た景色からヒントを得ながら、 東京での大学生活との往復の中、試行錯誤しながら、少しずつカタチにしていきました。

三豊市で過ごしている様子①/稽古・舞台となる「西連寺」(「遊学生」Instagramより)

三豊市では、田んぼの中で出会ったおばあさんとの会話や その人越しに見えた景色など、何気ない光景が印象に残りました。今回の普段演劇を見たことのない地域の方に足を運んでいただき、 思いがけない巡り合わせがあれば嬉しい、です。

冨田さん(脚本担当)


三豊市で過ごしている様子②/財田町にある鮎帰りの滝(「遊学生」Instagramより)

中村さんは、自身の育った環境と三豊市の風景、 そして今大学のある東京の生活とそれぞれを比較しながら、 「そこにしかないもの」の価値を改めて考えるようになったといいます。

今回テーマとしている「郵便」は、 日常の中に突然差し込まれる「イベント」のようだと感じたそうです。

執筆経験のある中村さんも、今回舞台の脚本を共同制作したことで新たな発見があったそうです。

三豊市で過ごしている様子③/仁尾町にある「覚城寺」で稽古に励む様子(「遊学生」Instagramより)

 舞台『ディア・ディア』というタイトル自体も、僕らには思いつかなかった名前です。脚本を制作し、演出や演者のもとへ手を離れた時点で、想いを託したような気持ち。今まで異なる場所で人生を歩んできたメンバーがそれぞれの価値観を持つことで、想像もしていない化学反応が生まれています。

中村さん(脚本担当)

▼「遊学生」のアイデンティティー|それぞれの想いを「演劇」に昇華させていく試み

稽古に取り組む様子(写真手前は、演出監督を務める三輪さん)

物事に対するアプローチや捉え方も、自分とは全く異なると感じた団員たちへ どう接していくか戸惑いを感じる日々でした。
演出指示を出す際に、意図や理由を言語化する難しさを感じていました。

三輪さん(演出担当)


公演全体の制作に関わる代表の増田さん(写真左)と井嶋さん (写真右)

今回の舞台は、「祈り」をテーマにしています。そうした作品に込めた想いと一致する「お寺」という場所とご縁があり、公演できることを嬉しく思います。
普段から、なにかしらの「役割」を自分自身で演じているのかもしれません。 演劇では、さらに「自分」という既存の枠を周囲に壊され、自身で殻を破り、再構築していく作業だと感じました。

増田さん(代表)
「演劇ワークショップ」では、思春期の年代に向け、「自分を見つめ直すきっかけ」となる場づくりを目指す。


今回の取材では、劇団「遊学生」の練習風景を見学させていただき、
学生の頃、何かに打ち込んでいた日々を思い出し、胸が熱くなる想いでした。

演劇を通じて、普段と異なる土地で、様々な価値観を持つ人と過ごす夏休み。

彼らの舞台は、地域の方に届けて、初めて完成する物語だと感じます。
ぜひ、その軌跡も含め、作品を多くの方にご覧いただきたいです。

●開催概要

◎中高生向け 演劇ワークショップ 「ひとまえに出ることを考える」
 日時:8/28(月) 13:00−16:00
 場所:Ku;bel
 講師:劇団遊学生
 参加費:500円(お菓子代)
 ★お申込みは、下記からお願いいたします★

◎【公演】ディア・ディア
 日時:9/2(土),9/3(日) 11:00~/17:00~ (2部交代制)
 場所:西蓮寺、覚城院
 チケット代:大人1500円、子供1000円
 ご予約方法
 ▶︎【WEB予約】チラシ裏面QRコードをご覧ください
 ▶︎【電話予約】050-5539-5829

◎【公演】あしあと
 日時:9/4(月) 18:00~
 場所:父母ヶ浜
 チケット代:観覧無料
 ご予約方法
 ▶︎【WEB予約】チラシ裏面QRコードをご覧ください
 ▶︎【電話予約】050-5539-5829


▼ご不明点があれば、お気軽にお問い合わせください!

劇団遊学生
Instagram▶︎@yuugakusei
Mail▶︎suzukanlab.toyoka@gmail.com




この記事が参加している募集

最後まで読んでくれてありがとうございます。最新記事はこちらから!